太陽凝視を行っている鍼灸師の話 “総括編”

初めての方は、序文 https://tuyukusanotuyu.hatenablog.jp/entry/2016/10/03/185019 からお読みください。

現実(現津(あきつ)、観察され得る事象)に於ける“上”と“下” 進化(霊的成長、神格化に向かうこと)のプロセスを見出そうとする過程 “その一”

先回の文末で

「目前の事象に対して“真偽”を見出して“ほんとう”の事柄を、自分自身が追い求める、ということをしていくなら、それは智性(神性)という心(靈)の行使であり、自分の霊的成長度が高まるものである」

この段階に至る人間は少なく

「そして自分の霊的成長度を高めようとする人間は、自分の人生に“行”をもとめていくものである」

この段階に入る人間はごく少数である。

と述べました。

 そこで今回は、上記文言中の“この段階に至る人間は少なく”“この段階に入る人間はごく少数である”

これについて述べます。

 

まず考えていただきたいこととして、「普通の人生」とか「平凡」とかというあいまいな概念が一般常識と既成概念にありますが、この「あいまいな概念」を持つ、そして「普通の人生」とか「平凡」とか、という言葉を使う方々は、どういう観点で、(自分を含めた)人間の一生というものを観ているのか。 それはどんな人の人生に於いても、良し悪しはあるものである。 幸福なときも不幸な目にあう時もあるものであり、(薄っぺらい)幸福感に酔ったり、迷ったり悩んだり苦しんだりする期間もあるのであり、これらはすべての人に共通ではなく、人それぞれにその幸福感や苦悩の程度には相違があるものであるし、また幸福感や苦悩の程度というのもケースバイケースでもある。

 

その「幸福感や苦悩の程度には相違がある」こういった分析が出来ない方が、「普通の人生」とか「平凡」とか、その言葉や概念を行使する。 それは自分を含めた人の一生をしっかり“観察と認識”しているとは言い難いのであり、ただ漫然と人生を送っている、また自分以外の人生を観ても、そんなものなのだ、としか思わない傾向がある。 

そしてそれは、先の「人生に於いても、良し悪しはあるものである。 幸福なときも不幸な目にあう時もあるものであり、(薄っぺらい)幸福感に酔ったり、迷ったり悩んだり苦しんだりする期間もある」に対して、“神の采配”という要素を感じていない、また“神の采配”などということを真剣に考えたことがない、思ったこともないという、霊的成長度の低い心(靈)であると言い得る。 

こういった人間は、自分の一生に於いて、自身の功名心を満たすために、“力”(力、知恵、知識…学問…能力、そして霊能力を含む)を得ようとする気持ちもたいして起こらず、よってその努力もたいしてしていないのであり、現状に満足して、ただ普通の平凡な人生を送りたいとか…などと、なんとなく思っていたりもする。 

今述べた、自分の一生に於いて「普通の人生」とか「平凡」とか、それでよいと思う人には、たくさんの“力”(力、知恵、知識…学問…能力、そして霊能力を含む)を得ようとする心(靈)の動きがあまりない、よって自分が自分の獲得した“力”を顕現したい、と強く思わない、換言すればそれは自分の功名心とか自尊心とかに由来する努力もたいしてしない、いわゆる頑張る(元の気を張る)ということをあまりしない、ということになっている。

当然のことながら「“力”(力、知恵、知識…学問…能力、そして霊能力を含む)を得ようとする心(靈)の動き」、この息吹(自分の心(靈)が吹く、発振、発信)による霊的干渉もあまりないものである。

 

そこで、神は人間を育てようとしている。 

その育つ過程に於いて、人間が頑張ろうとしているなら、“力”を得させる、付けさせる霊的干渉を認め、それによる霊的干渉はあるものである。

また“力”を得た、付けた、その顕現(“術”(“力”の顕現))の過程に於いて、(ローム太霊が教えた)右往左往=やってみてから失敗を体験し、左往右往=失敗を体験し、それを教訓として“力”の顕現(砌(みぎり)の行)をするさせたりして、神の代行者たる“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)はその人間の心(靈)を育てようとする。

 

この「心(靈)を育てようとする」ための、神、“上”の介入、これをどう捉えていくのか。

その過程に於いて自分と神の関係というものを考えることが出来得るのであるが、「普通の人生」とか「平凡」とかと思う霊的成長度の低い心(靈)は、そこまでの体験も、一生のうちにあまりないだろうし、また神の介入が自分の人生にあるものだということに対し、意識もしていない、そこまで考えが及ばない。

また、次のケースも考えられる。

それは“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)と感応共振(同調と、取り込んだ振動の増幅)“気血栄衛(營)”(取り込んだ振動で心(靈)と体が創り変わる)していない場合であり、“上”は常にその本人に対して“神の采配”を気づかせようとしており、人生に於いて様々な体験をさせているのであるが、これに気づかず、ただ漫然と人生を送っている者は、先に述べた通り霊的成長度の低い心(靈)である。

またこういった心(靈)には、“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)の通信が届かないほど“下”(人の霊的成長を望んでいない存在)との感応が盛んになっており、アタシの“主護霊”が述べた通り、“主護霊”側の言い回しとしての“動きが取れない”(ローム太霊との出会い 146p参照のこと)という状況になっていて“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)の通信自体を妨害され、本人に届いていないケースが多々ある。 よってそれは単に自堕落に生きているだけ、目下(めした)(動物の心(靈)の段階)(大脳旧皮質と古皮質)の快楽のために生きているだけ、というケースもあり得ます。

 

話を戻し、表題の

“この段階に至る人間は少なく”“この段階に入る人間はごく少数である”

これに至るには、自分が自分の“力”を行使してたくさんの物を得たい、(通貨としての)金が得たい、名誉を得たい、これらすべて功名心と自尊心を満足させたいという心(靈)の動きあってこそのことであり、そのために自分は努力する、そして自分の目的を達成しようとする。

その際に神、神の代行者たる“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)は、介入して、様々な霊的干渉が起き、結果ある程度“力”を顕現することになるのだが、神や“上”から観てその“力”が“善(神格化の方向性と智性の受信)”か“悪(心の動きの本能化と低振動化)”か、これにより、“神の咎め”(自省させて進化(霊的成長)の方向性を示す)も体験させたりするものである。

これがまた右往左往と左往右往の一環でもあり、そうしてその人間は、“力”を得て、それを行使する過程で“善悪”(神格化と、動物化=心の本能化)を認識する。 

また、自分の在り方と振舞い方を考えるようになる。 というよりも“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)によって“善悪”、自分の在り方と振舞い方というものを、認識させられるものであるし、その結果、心(靈)は育っていくものである。

 また、自分は努力する、努力した、しかし、自分の思惑通りに“力”は得られない、また、頑張って(元の気を張って)も頑張っても“力”の行使が出来ないで失敗ばかりする期間を体験させられたりもする。 

こういった体験を通じ、何かを達成するには、自分の努力と、努力によって得られた“力”の行使、これだけではダメなのだ。 そこに“神の采配”というものがあるのだ。 ということに気づく。

そして、自分と神、あるいは“上”との関係というものがあるのではないか、と思うものである。

そうして、自分と神、“上”との関係、自分が“力”を得る、そして行使する、そのためにはこれを考えていかねばならない、その認識(悟り、幸取=さとり)に至ったならば…この話は次回に続きます。