太陽凝視を行っている鍼灸師の話 “総括編”

初めての方は、序文 https://tuyukusanotuyu.hatenablog.jp/entry/2016/10/03/185019 からお読みください。

現実(現津(あきつ)、観察され得る事象)に於ける“上”と“下” 智性(神性)の獲得のための生き方

 

 先回、“神の采配”として“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)が課す試練、これに自分がどう向き合うのか。

またそれに於いて“自分を観察する自分の確立”(自らの智性(神性)で自分の心(靈)と肉体を観て、そこにおいて自分の心(靈)の“上”と“下”を見出す)が重要である。

上記のことを述べました。

 

このこと事態、すべて自分の心(靈)の動きによるであるし、その自分の心(靈)の動きに於いて、自分がどういう心(靈)の動きをするのか、その方向性というものの選択になることである。

またその心(靈)の動きそのものが、息吹(自分の心(靈)が吹く、発振、発信)となる。

こういった心(靈)の動きをして、自分を育てようとする“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)との感応が行われればよいのですが、先回も述べたように、“われよし”“自己奉仕者”“自分に対する愛(炁)しか発現していない人”の霊的成長度の者は、自我が脆弱で、脆弱であるがゆえに自我の肥大をして、目下(めした)(動物の心(靈)の段階)(大脳旧皮質と古皮質)の心(靈)が台頭して、常々本能由来の欲望が心(靈)の動きを占めているものであり、またそういった者は自分の保身ばかり考え、自分にとって都合のよいことばかり思い、自分に甘い(亜、魔、出ずる、泉)者となる、という状況になり、そういった心(靈)の動きをする者は、“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)と感応共振(同調と、取り込んだ振動の増幅)する、また、“上”と感応して“気血栄衛(營)”(取り込んだ振動で心(靈)と体が創り変わる)することを、自分の心(靈)の動きによって避けているのであると言い得るのであり、その心(靈)の動き自体を自分で諌めることをしなければ、“上”の影響を受け得る、ということが難しい。

 

しかしながらその者に関わっている“上”は、その者を育てたいがゆえに、その者が「自分の心(靈)の動きによって避けている」ということを繰り返しているなら、同じような課題や問題、これを試練として体験させ、それは一生に於いて何度でも体験させるということをするものである。 

よってこのことについては、S会=紫光会の交霊会でよく使われた文言

神は乗り越えられない試練は与えない

ということを、自分自身がよく承知しなければならないのであり、この承知ゆえの認識(悟り、幸取=さとり)があってこそ、目前の事象に“神の采配”として“上”(人(日止、霊止)の霊的成長を望む存在)が課す試練、これを見出し得る、またそれに真摯に向き合い、頑張って(元の気を張って)いく、このこと事態が、自分を育てようとする“上”の思惑に沿って行くこととなり、それがあってこそ、“上”との感応や“気血栄衛(營)”が起きうるのであり、そうやって自分は育っていくものであることを自覚するようになっていく。

 また、いま述べた「自覚するようになっていく」、このこと事態が、自分の心(靈)が育ったということでもある。

 

 今述べてきたことは、進化(霊的成長、神格化に向かうこと)のための“行”ということを意識しない、いわゆる大半の地球人が一生のうちに経験することであり、こうして少しずつ心(靈)が育つ段階というのが、大概の地球人のケースである。 

 

そこで先に述べた“上”が課した試練というものを「自分の心(靈)の動きによって避けている」、これを何度も繰り返して一生を終わるならば、その者は幽界に於いて自省(胸の磁性“十”)の“行”を強いられるものである、ということを、“ローム太霊講話集” 第七話~第十六話「死の前後」と「死後の種々相」 から読み取れるものである。 

その解り易い具体例としては第十話の

幽体が完成すると自由行動が許され、先ず寂しい荒野の中に独りぽつねんと立たされ…中略…そうすると、自分が肉体を持って生きてきた生涯の幻影(まぼろし)が走馬灯のように次々と現われて、あれは悪かったこれは善かったというふうに、自分の善悪の業(ごう)がしみじみと悟らされ…中略…自分は独りぽっちだと思う期間が相当続く。そのうちに段々善い方のことは頭に浮かばなくなり悪い方のことばかりが思い出されてきて、終(つい)には悔恨の涙に咽ぶ…中略…中でも一番幽体にこたえるのは人を欺(あざむ)いたこと…以下略…

上記文言中の“人を欺(あざむ)いたこと”、これについてローム太霊講話集をお持ちの方は深く考えずに読み飛ばしてはならず、なぜ“人を欺(あざむ)いた”のか、そこに自分自身への保身というものがあるからではないか、ということを想定しなければならないのであり、その保身のために、その者が生きている間の所作というものがあるが、それが、“善(神格化の方向性と智性の受信)”か“悪(心の動きの本能化と低振動化)”かを、その者自身が見出さねばならない、それは自省(胸の磁性“十”)であり、また智性(神性)由来の自己観察になっていくことを読み取らねばならないものである。

 そこで表題の 智性(神性)の獲得のための生き方 これは生きている間に、“神の采配”として“上”が課す課題や試練とまっとうに向き合う、そしてそれから避けることをしない、逃げない、また常に“善(神格化の方向性と智性の受信)”なのか“悪(心の動きの本能化と低振動化)”なのかを、自分で判らねばならない、これ自体が智性(神性)の行使であり、これをすればするほど“上”との感応は進み、自分は育っていくのであるということを述べておきます。